Ocarina Toncerco - 1.3
Ocarina Toncerco - 1.3
Ocarina Toncerco - 1.3 作曲:Micaco Honya 編曲:Lee jong won 7重奏の楽譜です。 使用楽器の構成は以下です。 音域表の画像をご参照ください。 1st ソプラノC調 2nd アルトG調 3rd アルトC調 4th テナーG調(バスG調) 5th テナーC調(バスC調) 6th テナーG調(バスG調) 7th バスC調(コントラバスC調) ※構成が変則なのでご注意ください。
¥3,080.
オ・ブラ・ディ オ・ブラ・ダ
オ・ブラ・ディ オ・ブラ・ダ
ob-la-di ob-la-da 編曲:Lee jong won 1968年に発表されたビートルズのアルバム 『ザ・ビートルズ』(通称ホワイト・アルバム)に収録された レゲエ風のポップな楽曲。 7重奏の楽譜です。 使用楽器の構成は以下です。 音域表の画像をご参照ください。 1st ソプラノG調 2nd ソプラノG調 3rd アルトC調 4th アルトG調 5th テナーC調(バスC調) 6th テナーG調(バスG調) 7th バスC調(コントラバスC調) ※1stと2ndが、ソプラノG調です。
¥3,080.
Nasica - Two step
Nasica - Two step
Nasica - Two step 作曲:A.Barattoni 7重奏の楽譜です。 使用楽器の構成は以下です。 音域表の画像をご参照ください。 1st ソプラノC調 2nd ソプラノG調 3rd アルトC調 4th アルトG調 5th テナーC調(バスC調) 6th テナーG調(バスG調) 7th バスC調(コントラバスC調)
¥2,750.
ナブッコ序曲
ナブッコ序曲
Nabucco Sinfonia 作曲:G.Verdi 編曲:E.Bernagozzi 『ナブッコ』原題『ナブコドノゾール』は、 ヴェルディが作曲した全4幕からなるオペラ。 7重奏の楽譜です。 使用楽器の構成は以下です。 音域表の画像をご参照ください。 1st ソプラノC調 2nd ソプラノG調 3rd アルトC調 4th アルトG調 5th テナーC調(バスC調) 6th テナーG調(バスG調) 7th バスC調(コントラバスC調)
¥2,750.
メヌエット
メヌエット
Minuet 作曲:Luigi boccherini 編曲:Lee jong won 弦楽五重奏曲ホ長調G275の第3楽章は「ボッケリーニのメヌエット」として有名。 メヌエットとは、フランス起源の優雅な3拍子の舞踏曲。 7重奏の楽譜です。 使用楽器の構成は以下です。 音域表の画像をご参照ください。 1st ソプラノC調 2nd ソプラノG調 3rd アルトC調 4th アルトG調 5th テナーC調(バスC調) 6th テナーG調(バスG調) 7th バスC調(コントラバスC調)
¥2,750.
トルコ行進曲
トルコ行進曲
MARCIA TURCA 作曲:W.A.Mozart 編曲:Emiliano Bernagozzi モーツァルトが作曲したピアノソナタの第3楽章。 当時流行していたトルコ趣味を取り入れたもので、 左手の伴奏がよくトルコの軍楽隊の打楽器の響きを模倣している。 7重奏の楽譜です。 使用楽器の構成は以下です。 音域表の画像をご参照ください。 1st ソプラノC調 2nd ソプラノG調 3rd アルトC調 4th アルトG調 5th テナーC調(バスC調) 6th テナーG調(バスG調) 7th バスC調(コントラバスC調)
¥2,750.
MARCE DES JOYEUSES FETARDES
MARCE DES JOYEUSES FETARDES
MARCE DES JOYEUSES FETARDES 作曲:E.Liuk 編曲:A.Barattoni 7重奏の楽譜です。 使用楽器の構成は以下です。 音域表の画像をご参照ください。 1st ソプラノC調 2nd ソプラノG調 3rd アルトC調 4th アルトG調 5th テナーC調(バスC調) 6th テナーG調(バスG調) 7th バスC調(コントラバスC調)
¥2,750.
Madama Lampo Polka brillante
Madama Lampo Polka brillante
Madama Lampo Polka brillante 作曲:A.Barattoni 7重奏の楽譜です。 使用楽器の構成は以下です。 音域表の画像をご参照ください。 1st ソプラノC調 2nd ソプラノG調 3rd アルトC調 4th アルトG調 5th テナーC調(バスC調) 6th テナーG調(バスG調) 7th バスC調(コントラバスC調)
¥2,750.
私を泣かせてください(Lascia Chio Pianga)
私を泣かせてください(Lascia Chio Pianga)
Lascia Chio Pianga 作曲:G.F.Handel 編曲:Lee jong won ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデルが作曲したオペラ『リナルド』のなかのアリア。「涙の流れるままに」、「涙の流るるままに」などと訳されることもある。 7重奏の楽譜です。 使用楽器の構成は以下です。 音域表の画像をご参照ください。 1st ソプラノC調 2nd ソプラノG調 3rd アルトC調 4th アルトG調 5th テナーC調(バスC調) 6th テナーG調(バスG調) 7th バスC調(コントラバスC調)
¥2,750.
ラ・バンバ(LA BAMBA)
ラ・バンバ(LA BAMBA)
LA BAMBA 編曲:Emiliano Bernagozzi メキシコの民謡を元にした楽曲。 1950年代と1980年代に世界的にヒットした。 7重奏の楽譜です。 使用楽器の構成は以下です。 音域表の画像をご参照ください。 1st ソプラノC調 2nd ソプラノG調 3rd アルトC調 4th アルトG調 5th テナーC調(バスC調) 6th テナーG調(バスG調) 7th バスC調(コントラバスC調)
¥2,750.
椿姫 BRINDISI(La Traviata)
椿姫 BRINDISI(La Traviata)
La Traviata 作曲:G.Verdi 編曲:Emiliano Bernagozzi ジュゼッペ・ヴェルディが1853年に発表したオペラである。 原題は『堕落した女(直訳は「道を踏み外した女」)』を意味するLa traviata(ラ・トラヴィアータ)。日本では原作小説『椿姫』と同じ「椿姫」(La Dame aux camélias(椿の花の貴婦人)の意訳)のタイトルで上演されることが多い。 7重奏の楽譜です。 使用楽器の構成は以下です。 音域表の画像をご参照ください。 1st ソプラノC調 2nd ソプラノG調 3rd アルトC調 4th アルトG調 5th テナーC調(バスC調) 6th テナーG調(バスG調) 7th バスC調(コントラバスC調)
¥2,750.
プリマベーラ「春」(La Primavera)
プリマベーラ「春」(La Primavera)
La Primavera 作曲:A.Vivaldi 編曲:Emiliano Bernagozzi イタリアの作曲家・アントニオ・ヴィヴァルディによって作曲された、4曲から成るヴァイオリン協奏曲集「四季」の第一番が「春」です。 7重奏の楽譜です。 使用楽器の構成は以下です。 音域表の画像をご参照ください。 1st ソプラノC調 2nd ソプラノG調 3rd アルトC調 4th アルトG調 5th テナーC調(バスC調) 6th テナーG調(バスG調) 7th バスC調(コントラバスC調)
¥2,750.
LA GAZZA LADRA
LA GAZZA LADRA
LA GAZZA LADRA 作曲:G.Rossini 編曲:Emiliano Bernagozzi ロッシーニが1817年にミラノ・スカラ座向けに彼としては3ヶ月という異例の期間を設けて作曲したオペラ・セミセリア。 7重奏の楽譜です。 使用楽器の構成は以下です。 音域表の画像をご参照ください。 1st ソプラノC調 2nd ソプラノG調 3rd アルトC調 4th アルトG調 5th テナーC調(バスC調) 6th テナーG調(バスG調) 7th バスC調(コントラバスC調)
¥2,750.
運命の力(LA FORZA DEL DESTINO)
運命の力(LA FORZA DEL DESTINO)
LA FORZA DEL DESTINO 作曲:Giuseppe VERDI 編曲:Emiliano Bernagozzi ジュゼッペ・ヴェルディが作曲した全4幕からなるオペラである。 7重奏の楽譜です。 使用楽器の構成は以下です。 音域表の画像をご参照ください。 1st ソプラノC調 2nd ソプラノG調 3rd アルトC調 4th アルトG調 5th テナーC調(バスC調) 6th テナーG調(バスG調) 7th バスC調(コントラバスC調)
¥2,750.
ラ・クンパルシータ
ラ・クンパルシータ
LA CUMPARSITA 作曲:Gerardo Matos Rodrigues 編曲:Emiliano Bernagozzi ウルグアイのヘラルド・エルナン・マトス・ロドリゲス(1897年 - 1948年)が作曲した、タンゴを代表するグァルディア・ビエハ(古典曲)。 7重奏の楽譜です。 使用楽器の構成は以下です。 音域表の画像をご参照ください。 1st ソプラノC調 2nd ソプラノG調 3rd アルトC調 4th アルトG調 5th テナーC調(バスC調) 6th テナーG調(バスG調) 7th バスC調(コントラバスC調)
¥2,750.
La Chiaccherina Polka
La Chiaccherina Polka
La Chiaccherina polka 作曲:G.P Lucchini 6重奏の楽譜です。 使用楽器の構成は以下です。 7名で演奏したい場合、2ndパートにテナーC調の オカリナで演奏に加わることができます。 音域表の画像をご参照ください。 1st ソプラノC調 2nd アルトC調(7th テナーC調) 3rd アルトG調 4th テナーC調(バスC調) 5th テナーG調(バスG調) 6th バスC調(コントラバスC調)
¥2,750.
魔女の宅急便 サントラ
魔女の宅急便 サントラ
魔女の宅急便 作曲:久石譲 編曲:Lee jong won スタジオジブリ「魔女の宅急便」のサウンドトラック。 7重奏の楽譜です。 使用楽器の構成は以下です。 音域表の画像をご参照ください。 1st ソプラノC調 2nd ソプラノG調 3rd アルトC調 4th アルトG調 5th テナーC調(バスC調) 6th テナーG調(バスG調) 7th バスC調(コントラバスC調)
¥3,080.
ペルシャの市場にて
ペルシャの市場にて
IN A PERSIAN MARKET 作曲:Albert W. Ketelbey 編曲:Emiliano Bernagozzi ケテルビーの作品中でも最も有名な曲であり、情感あふれる曲想はクラシック音楽入門の小品として多くの人に親しまれる。 中東の大国ペルシャの市場風景が、出入りするラクダの隊商や蛇使い、占い師、物乞いなどを思わせる曲のモチーフによってノスタルジックに表現されている。 7重奏の楽譜です。 使用楽器の構成は以下です。 音域表の画像をご参照ください。 1st ソプラノC調 2nd ソプラノG調 3rd アルトC調 4th アルトG調 5th テナーC調(バスC調) 6th テナーG調(バスG調) 7th バスC調(コントラバスC調)
¥2,750.
ISOLA DI CAPRI(ISLE OF CAPRI CHA-CHA-CHA)
ISOLA DI CAPRI(ISLE OF CAPRI CHA-CHA-CHA)
ISOLA DI CAPRI 編曲:Emiliano Bernagozzi カプリ島は、イタリア南部ナポリ湾の先に浮かぶ風光明美な小さな島です。 チャチャチャの陽気な楽曲です。 7重奏の楽譜です。 使用楽器の構成は以下です。 音域表の画像をご参照ください。 1st ソプラノC調 2nd ソプラノG調 3rd アルトC調 4th アルトG調 5th テナーC調(バスC調) 6th テナーG調(バスG調) 7th バスC調(コントラバスC調)
¥2,750.
ブルスキーノ氏(IL SIGNOR BRUSCHINO)
ブルスキーノ氏(IL SIGNOR BRUSCHINO)
IL SIGNOR BRUSCHINO 作曲:Gioacchino Rossini 編曲:Emiliano Bernagozzi ジョアキーノ・ロッシーニが作曲した1幕からなるオペラ・ファルサ(笑劇)である。現在は全曲上演されないが、序曲のみが多く演奏されている。 7重奏の楽譜です。 使用楽器の構成は以下です。 音域表の画像をご参照ください。 1st ソプラノC調 2nd ソプラノG調 3rd アルトC調 4th アルトG調 5th テナーC調(バスC調) 6th テナーG調(バスG調) 7th バスC調(コントラバスC調)
¥2,750.
IL pettirosso polka
IL pettirosso polka
IL pettirosso polka 作曲: A.Barattoni 7重奏の楽譜です。 使用楽器の構成は以下です。 音域表の画像をご参照ください。 1st ソプラノC調 2nd ソプラノG調 3rd アルトC調 4th アルトG調 5th テナーC調(バスC調) 6th テナーG調(バスG調) 7th バスC調(コントラバスC調)
¥2,750.
ウィリアムテル序曲
ウィリアムテル序曲
GUGLIELMO TELL OUVERTURE (William Tell Overture) 作曲:Gioacchino Rossini 編曲:Emiliano Bernagozzi 1829年にジョアキーノ・ロッシーニが作曲したオペラ『ギヨーム・テル(ウィリアム・テル)』のための序曲。 7重奏の楽譜です。 使用楽器の構成は以下です。 音域表の画像をご参照ください。 1st ソプラノC調 2nd ソプラノG調 3rd アルトC調 4th アルトG調 5th テナーC調(バスC調) 6th テナーG調(バスG調) 7th バスC調(コントラバスC調)
¥2,750.
Guantanamera
Guantanamera
GUANTANAMERA 作曲:Fernandez Diaz 編曲:Emiliano Bernagozzi 7重奏の楽譜です。 使用楽器の構成は以下です。 音域表の画像をご参照ください。 1st ソプラノC調 2nd ソプラノG調 3rd アルトC調 4th アルトG調 5th テナーC調(バスC調) 6th テナーG調(バスG調) 7th バスC調(コントラバスC調)
¥2,750.
FARFALLINO
FARFALLINO
FARFALLINO "VALZER" 作曲:Alfredo Barattioni 編曲:Emiliano Bernagozzi 7重奏の楽譜です。 使用楽器の構成は以下です。 音域表の画像をご参照ください。 1st ソプラノC調 2nd ソプラノG調 3rd アルトC調 4th アルトG調 5th テナーC調(バスC調) 6th テナーG調(バスG調) 7th バスC調(コントラバスC調)
¥2,750.