雑誌Ocarina VOL.54 アルソ出版


雑誌Ocarina VOL.54 アルソ出版
¥1,980
なら 手数料無料で 月々¥660から
【特集1】
自分の手に合うのはどんなもの?フィットする楽器の選び方
◆森田愛華│幸枝│森下知子│つがみまどか│友地 裕
Ocarina は大きさ、形状、指孔の大きさ・位置などがメーカーや製作者によって違い、それが個性につながっています。でもOcarinaを手にする演奏家・愛好家の手の大きさや指の長さ・太さなども人それぞれです。だから「買ったものの指孔がうまくふさがらない」「構えたときにしっくりこない……」という悩みがつきもの。
そこで、「フィットする楽器の選び方」と題して、奏者・製作者5名の方に楽器の選び方のポイントを訊きました。楽器選びの参考にしてください。
【特集2】
音痴大改造計画 第2弾 みんな気になる音程の合わせ方
◆善久(Zenkyu)│むとうさちこ│中原千里│Aya│Takashi
音痴——わかっていてもどう直せばいいのかわからない曲者です。音痴を治すにはとにかく正しく美しい音程の音楽を耳にすることが大事。さらにOcarinaではどうやれば音程を調整できるのか? 奏者のみなさんにアンケートを実施! 奏者が普段どのように生徒さんの悩みを解決しているのか……その中に音痴を治すヒントがありました。
★特別企画
楽譜のいろは
[第2回]楽譜ってなに? —楽譜にまつわるとっておきの話
楽器を演奏するのに欠かせない楽譜についての歴史やエピソードをお伝えするこのコーナー。第2回目の今号は「楽譜ってなに?」をテーマに楽譜そのものにまつわることをお届けします。
★掲載楽譜
レパートリーを増やそう!(ダウンロード音源連動)
♪家路 交響曲 第9番「新世界より」第2楽章(A.ドヴォルザーク)
♪盗賊の歌(カタルーニャ民謡)
♪羊飼いの娘(カタルーニャ民謡)
Ocarina演奏:弓場さつき
♪あの鐘を鳴らすのはあなた(Ocarina CLUB会員限定カラオケ音源)
★Interview
・君塚仁子
本誌表紙に登場したKimi no Ocarina の新作“Tink”(ティンク)。可愛らしい楽器ですが、その音色と音程が特に素晴らしいOcarinaです。
このたびTinkを発売した君塚氏にインタビューを敢行。フルート奏者、Ocarina 奏者、Ocarina製作者として日々多忙を極める君塚氏に、新作のこと、ご自身の活動のことを訊きました。
・善久(Zenkyu)×大塚太郎
ナイトオカリナを製造する大塚楽器の社長 大塚太郎氏と、オカリナ奏者の善久(Zenkyu)氏が中心となり、来る8月9日にある「音楽祭」を開催することを発表しました。
善久(Zenkyu)氏をはじめ、ホンヤミカコ氏、佐藤一美氏らオカリナ界を牽引してきた奏者が集まるという「東京サウンドセレクション音楽祭」とは一体? 代表の善久(Zenkyu)氏と主催の大塚太郎氏を迎え、気になるその音楽祭の内容を深掘りしていただきました。
★SPECIAL EVENT
Budrio International Ocarina Festival&第5回 国際レイヴ・オカリナコンクール
今春イタリアで開催されたBudrio International Ocarina Festival &第5回 国際レイヴ・オカリナコンクールに参加した山城奈奈子さんと椎名春奈さんがそれぞれレポートを執筆してくれました。
★新連載
Mr. Blue Island のOcarina DUO(第1回)
『夜汽車/主題と7つの変奏』
編曲:青島広志
解説・演奏:佐々木一真
前号「レパートリーをふやそう!」のコーナーで、本誌に初めて楽曲を提供してくださった作曲家 Blue Islandさんこと、青島広志さんの新連載が始まりました。
本連載では、Ocarina2本で演奏できる最小のアンサンブルを青島先生のおしゃれで楽しいアレンジで楽しめます。取り上げる曲は童謡、民謡、クラシックなど親しみやすいものばかり。
解説と演奏音源(マイナスワン付き)はオカリナセブンの佐々木一真さんが担当してくれます。ぜひデュオの楽しさを味わってください
★Topics
・第7回 石巻でオカリナフェスティバル
・善久(Zenkyu)オカリナが奏でる復興の願い
オカリナ支援プロジェクト&幸せを呼ぶ! 奇跡のオカリナオーケストラ
・第13回♪ 水戸オカリーナフェスティバル
★Ocarinaインフォメーション
[新製品]ティアーモイタリアーナ「スーパーライト」新発売!
[ニュース]「Jiegle Pla Triple」でカラオケのように練習しよう!
[楽譜]「オカリナ・ジュークボックス」第二弾が発刊決定!
[音楽祭]東京サウンドセレクション音楽祭2025 聴いているだけじゃ物足りない、さあ、手に取って、楽器を始めよう!!
[フェスティバル]第2回天竜オカリナフェスティバル
[フェスティバル]第6回あいちオカリナフェスタ
[CD&楽譜]佐藤一美、Suhee「OCARINA DUO ALBUM」発売!
[コンサート]東京オカリナ・オーケストラ
[教則本]中原蘭「心ウキウキ♪ 身体イキイキ♪おとなのオカリナ入門」発売!
[教則本]大沢聡「オカリナの教科書」
[レビュー]「ねんど」サマーコンサート
[コンサート]Viva!! Ocarina 北海道の仲間たちによる演奏 Vol.10
[セミナー]第14回オカリナのためのオンラインセミナーOcaLABO
[コンサート]オカリナ博物史とコンサートのひととき-イタリアから日本に伝わるオカリナの響き
[コンサート]弓場さつきオカリナリサイタル
[コンサート]善久(Zenkyu) オカリナ リサイタル&幸せを呼ぶ!奇跡のオカリナオーケストラ 善久(Zenkyu) オカリナ合奏団 水戸公演
[コンクール]第12回 日本オカリナコンクール
[コンサートガイド]
◆Ocarina Camp2025開催決定!
★連載
・今日からチャレンジ! オカリナ・アンサンブル(第54回)│小山京子
『Honesty』(ビリー・ジョエル 作曲・歌)
オカリナ&ギターのユニット“ねんど”をはじめ、オカリナセブンやオカリナ・ディライトのメンバーでもある小山京子さんが、ポップスからクラシックまで様々なジャンルの名曲をオカリナ・アンサンブルにアレンジ。
・小林洋子のOcarina道場~ピアニスト小柳美奈子のOcarina奏者への道~(第7回)│小林洋子
・Ocarinaシンギング・メソッド(第24回)│さくらいりょうこ
・蘭のYUMEIRO diary(第31回)│中原蘭
・丘りなちゃんが行く!(第43回)│榎本正一
・Ocarina工房探索
・Ocarinaスクールガイド
自分の手に合うのはどんなもの?フィットする楽器の選び方
◆森田愛華│幸枝│森下知子│つがみまどか│友地 裕
Ocarina は大きさ、形状、指孔の大きさ・位置などがメーカーや製作者によって違い、それが個性につながっています。でもOcarinaを手にする演奏家・愛好家の手の大きさや指の長さ・太さなども人それぞれです。だから「買ったものの指孔がうまくふさがらない」「構えたときにしっくりこない……」という悩みがつきもの。
そこで、「フィットする楽器の選び方」と題して、奏者・製作者5名の方に楽器の選び方のポイントを訊きました。楽器選びの参考にしてください。
【特集2】
音痴大改造計画 第2弾 みんな気になる音程の合わせ方
◆善久(Zenkyu)│むとうさちこ│中原千里│Aya│Takashi
音痴——わかっていてもどう直せばいいのかわからない曲者です。音痴を治すにはとにかく正しく美しい音程の音楽を耳にすることが大事。さらにOcarinaではどうやれば音程を調整できるのか? 奏者のみなさんにアンケートを実施! 奏者が普段どのように生徒さんの悩みを解決しているのか……その中に音痴を治すヒントがありました。
★特別企画
楽譜のいろは
[第2回]楽譜ってなに? —楽譜にまつわるとっておきの話
楽器を演奏するのに欠かせない楽譜についての歴史やエピソードをお伝えするこのコーナー。第2回目の今号は「楽譜ってなに?」をテーマに楽譜そのものにまつわることをお届けします。
★掲載楽譜
レパートリーを増やそう!(ダウンロード音源連動)
♪家路 交響曲 第9番「新世界より」第2楽章(A.ドヴォルザーク)
♪盗賊の歌(カタルーニャ民謡)
♪羊飼いの娘(カタルーニャ民謡)
Ocarina演奏:弓場さつき
♪あの鐘を鳴らすのはあなた(Ocarina CLUB会員限定カラオケ音源)
★Interview
・君塚仁子
本誌表紙に登場したKimi no Ocarina の新作“Tink”(ティンク)。可愛らしい楽器ですが、その音色と音程が特に素晴らしいOcarinaです。
このたびTinkを発売した君塚氏にインタビューを敢行。フルート奏者、Ocarina 奏者、Ocarina製作者として日々多忙を極める君塚氏に、新作のこと、ご自身の活動のことを訊きました。
・善久(Zenkyu)×大塚太郎
ナイトオカリナを製造する大塚楽器の社長 大塚太郎氏と、オカリナ奏者の善久(Zenkyu)氏が中心となり、来る8月9日にある「音楽祭」を開催することを発表しました。
善久(Zenkyu)氏をはじめ、ホンヤミカコ氏、佐藤一美氏らオカリナ界を牽引してきた奏者が集まるという「東京サウンドセレクション音楽祭」とは一体? 代表の善久(Zenkyu)氏と主催の大塚太郎氏を迎え、気になるその音楽祭の内容を深掘りしていただきました。
★SPECIAL EVENT
Budrio International Ocarina Festival&第5回 国際レイヴ・オカリナコンクール
今春イタリアで開催されたBudrio International Ocarina Festival &第5回 国際レイヴ・オカリナコンクールに参加した山城奈奈子さんと椎名春奈さんがそれぞれレポートを執筆してくれました。
★新連載
Mr. Blue Island のOcarina DUO(第1回)
『夜汽車/主題と7つの変奏』
編曲:青島広志
解説・演奏:佐々木一真
前号「レパートリーをふやそう!」のコーナーで、本誌に初めて楽曲を提供してくださった作曲家 Blue Islandさんこと、青島広志さんの新連載が始まりました。
本連載では、Ocarina2本で演奏できる最小のアンサンブルを青島先生のおしゃれで楽しいアレンジで楽しめます。取り上げる曲は童謡、民謡、クラシックなど親しみやすいものばかり。
解説と演奏音源(マイナスワン付き)はオカリナセブンの佐々木一真さんが担当してくれます。ぜひデュオの楽しさを味わってください
★Topics
・第7回 石巻でオカリナフェスティバル
・善久(Zenkyu)オカリナが奏でる復興の願い
オカリナ支援プロジェクト&幸せを呼ぶ! 奇跡のオカリナオーケストラ
・第13回♪ 水戸オカリーナフェスティバル
★Ocarinaインフォメーション
[新製品]ティアーモイタリアーナ「スーパーライト」新発売!
[ニュース]「Jiegle Pla Triple」でカラオケのように練習しよう!
[楽譜]「オカリナ・ジュークボックス」第二弾が発刊決定!
[音楽祭]東京サウンドセレクション音楽祭2025 聴いているだけじゃ物足りない、さあ、手に取って、楽器を始めよう!!
[フェスティバル]第2回天竜オカリナフェスティバル
[フェスティバル]第6回あいちオカリナフェスタ
[CD&楽譜]佐藤一美、Suhee「OCARINA DUO ALBUM」発売!
[コンサート]東京オカリナ・オーケストラ
[教則本]中原蘭「心ウキウキ♪ 身体イキイキ♪おとなのオカリナ入門」発売!
[教則本]大沢聡「オカリナの教科書」
[レビュー]「ねんど」サマーコンサート
[コンサート]Viva!! Ocarina 北海道の仲間たちによる演奏 Vol.10
[セミナー]第14回オカリナのためのオンラインセミナーOcaLABO
[コンサート]オカリナ博物史とコンサートのひととき-イタリアから日本に伝わるオカリナの響き
[コンサート]弓場さつきオカリナリサイタル
[コンサート]善久(Zenkyu) オカリナ リサイタル&幸せを呼ぶ!奇跡のオカリナオーケストラ 善久(Zenkyu) オカリナ合奏団 水戸公演
[コンクール]第12回 日本オカリナコンクール
[コンサートガイド]
◆Ocarina Camp2025開催決定!
★連載
・今日からチャレンジ! オカリナ・アンサンブル(第54回)│小山京子
『Honesty』(ビリー・ジョエル 作曲・歌)
オカリナ&ギターのユニット“ねんど”をはじめ、オカリナセブンやオカリナ・ディライトのメンバーでもある小山京子さんが、ポップスからクラシックまで様々なジャンルの名曲をオカリナ・アンサンブルにアレンジ。
・小林洋子のOcarina道場~ピアニスト小柳美奈子のOcarina奏者への道~(第7回)│小林洋子
・Ocarinaシンギング・メソッド(第24回)│さくらいりょうこ
・蘭のYUMEIRO diary(第31回)│中原蘭
・丘りなちゃんが行く!(第43回)│榎本正一
・Ocarina工房探索
・Ocarinaスクールガイド