Publication 出版物・CD

雑誌Ocarina VOL.52 アルソ出版
雑誌Ocarina VOL.52 アルソ出版
【特集】  これだけは知っておきたい!楽譜のいろは 好評いただいた前号の特集「もう、ごまかさない。リズムがわかればもっと楽しくなる」に続く、楽譜についての特集です。今号ではさらに自信をもって楽譜を読めるようにするための①調号 ②調性 ③反復記号 ④テンポや音楽記号の4項目を取り上げます。自分の苦手な項目だけをチェックすることもできますから、ご自分に必要な項目から取り組んでください。ドリル付きなので、復習もできます! 【特別企画】  天才アケタ逝く 大きな軌跡を遺した明田川荘之 2024年11月16日ジャズ・ピアニストで、オカリーナ奏者であり、オカリーナ製作者である明田川荘之氏が病気のために逝去した。享年74歳。 大学在学時からジャズ・ピアニストとして活動を開始し、1974年には東京・西荻窪にライブハウス「アケタの店」を開店。日本を代表するジャズ・ミュージシャンたちがここで演奏してきた。 明田川氏の逝去にあたり、今号の表紙は明田川氏が生前愛用した楽器を撮影させていたいただいた。場所は「アケタの店」である。明田川氏の魂が宿っている場所で愛器を撮影できたことに感謝したい。 ここで掲載する特別企画は、以前Ocarina で明田川氏に行なったインタビューと連載から再構成する。 明田川氏の冥福を祈り、その偉大なる功績を振り返ってみよう。 【掲載楽譜】  レパートリーを増やそう!(ダウンロード音源連動) ♪G線上のアリア ♪初恋(越谷達之助 作曲) ♪千の風になって ♪希望のささやき ♪春への憧れ(Ocarina CLUB会員限定音源) ★Interview  ・茨木智博 Ocarinaの可能性を広げている茨木智博氏。2025年のお正月に茨木氏にインタビューを敢行した。トランペットとOcarinaの二刀流で活動を行なっている茨木氏は、Ocarinaを他の楽器と同じような立ち位置にしたいと語る。 ◆Ocarina Camp2025開催決定! ◆Ocarina誌 モニター募集! ★Topics  ・オカリナDuo うらら20周年記念 ハロウィンコンサート ・第5回 あいちオカリナフェスタ ・第5回 流音華 オカリナ教室おさらい会 2024 ・小林洋子ニューアルバム「BRILLARE ブリラーレ」リリース ・ブドリオ国際オカリナフェスティバル ・宗次ホール・ランチタイムコンサート「オカリナとヴァイオリン族の輝き Vol.2」 ・第2回大阪オカリナフェスティバル ★Ocarinaインフォメーション  [フェア]Ocarinaフェア、全国楽器店で開催! [フェスティバル]第14回 西宮オカリナフェスティバル [参加者募集]第19回 陽だまりオカリナコンサート [参加者募集]おかりな作り体験(12音) [コンサート]OcaLABO FESTIVAL 2024 アンコールコンサート in SAITAMA [イベント]オカリナのためのオンラインセミナーOcaLABO [楽譜]みんなのリクエストから作った楽譜集「オカリナ・ジュークボックス Vol.1」がこの春発売! [楽譜]究極のデュエット楽譜「おうちでコンサート」第四弾が発売! [注目のコンサート]小林洋子さん2025年スケジュール [楽器]驚きの価格、クオリティ!「ジーグル(Jiegle)」プラトリプルオカリナAC管 [コンサート]第34回オカリナ合同発表会 [コンサート]中原蘭オカリナコンサート [ライブ]Project QuO CD発売記念ツアー [コンサートガイド] ★連載  ・今日からチャレンジ! オカリナ・アンサンブル(第52回)│小山京子 『ウィスキーが、お好きでしょ』(SAYURI(石川さゆり) 歌)  オカリナ&ギターのユニット“ねんど”をはじめ、オカリナセブンやオカリナ・ディライトのメ ンバーでもある小山京子さんが、ポップスからクラシックまで様々なジャンルの名曲をオカリナ・アンサンブルにアレンジ。 ・小林洋子のOcarina道場~ピアニスト小柳美奈子のOcarina奏者への道~(第5回)│小林洋子 ・Ocarinaシンギング・メソッド(第22回)│さくらいりょうこ ・蘭のYUMEIRO diary(第29回)│中原蘭 ・丘りなちゃんが行く!(第41回)│榎本正一 ・Ocarina工房探索 ・Ocarinaスクールガイド
¥1,980
オカリナ・デュエット名曲集  ほっこり編    全音楽譜出版社
オカリナ・デュエット名曲集 ほっこり編  全音楽譜出版社
カラオケCD付 オカリナデュエット名曲集 ほっこり編 カラオケCDが付いたオカリナ2重奏のための曲集。全曲AC管に対応しています。CDには小さくガイド音が入っているので練習にも最適です。オカリナの優しい音色によく合う色々なジャンルの曲を選曲しました。 〔曲目〕 虹/石崎ひゅーい/石崎ひゅーい 365日の紙飛行機/秋元 康/角野寿和、青葉紘季 涙そうそう/森山 良子/BEGIN 野に咲く花のように/杉山政美/小林亜星 少年時代/井上 陽水/井上 陽水/平井 夏美 見上げてごらん夜の星を/永 六輔/いずみ たく ひまわりの約束/秦 基博/秦 基博 夕焼け小焼け/中村 雨紅/草川 信 Believe/杉本竜一/杉本竜一 エーデルワイス/RODGERS RICHARD 愛のプレリュード/NICHOLS ROGER S/WILLIAMS PAUL (US 1) カントリー・ロード/鈴木麻美子、宮崎 駿/DENVER JOHN/NIVERT TAFFY/DANOFF BILL 風のとおり道 /久石 譲 さくらんぼの実る頃/RENARD ANTOINE AIME 海の見える街/久石 譲 芭蕉布/吉川 安一/普久原 恒勇 スワニー河(故郷の人々)/FOSTER STEPHEN COLLINS ※伴奏譜は付いていません。 ※アルトC管用の伴奏CDはガイドメロディー入りです。
¥2,750
CD 「Bittersweet」 Tom Vanopphem トム バノップヘム
CD 「Bittersweet」 Tom Vanopphem トム バノップヘム
あの DREAMS COME TRUE の名曲をカバーした、ドリカム史上初のオカリナによる公式カバーアルバム「Bittersweet」 ドリカムの中村正人氏から、今回のトムの演奏に対して「最高の作品です!トムのパフォーマンスは間違いなく世界で一番です。楽曲に対する理解の深さとオリジナルのメロディーに最大のリスペクトをはらいながらトムならではのパフォーマンスに昇華しています。」と絶賛いただきました。 収録楽曲 1.未来予想図Ⅱ(作詩:吉田美和 / 作曲:吉田美和) 2.きみにしか聞こえない(作詩:吉田美和 / 作曲:吉田美和・中村正人) 3.めまい(作詩:吉田美和 / 作曲:吉田美和・中村正人) 4.す き(作詩:吉田美和 / 作曲:吉田美和) 5.三日月(作詩:吉田美和 / 作曲:吉田美和) 6.琥珀の月(作詩:吉田美和 / 作曲:中村正人) 7.おやすみのうた(作詩:吉田美和 / 作曲:吉田美和・中村正人) 8.NOCTURENE 001(作詩:吉田美和 / 作曲:吉田美和・中村正人) 9.SNOW DANCE(作詩:吉田美和 / 作曲:中村正人) 10.ETERNITY(作詩:吉田美和・Mike Pela,David Joel Zippel / 作曲:中村正人) ボーナストラック 11.Green Hill Zone(作曲:中村正人) レーベル UNIVERSAL SIGMA / 品番 UMCK-1703 / 定価¥2,500(税込) オカリナ トム バノップヘム(ベルギー) / ピアノ ファン パッチェコ(エクアドル) トム バノップヘム プロフィール 1990 年ベルギーの⾸都ブリュッセルで⽣まれる。 1998 年(8 歳)のときに、⽇本のビデオゲーム「ゼルダの伝説ー時のオカリナ」でオカリナを知る。⻑年「オカリナ」はゲームのなかの仮想の楽器だと思っていたが、実際に存在する楽器と知り感動する。 2004 年に、初めてのオカリナを⼿にする。その後、web サイトでオカリナ複数管の演奏を⾒て、⾃分も演奏してみたいという思いに駆られ、2009 年(19 歳)複数管オカリナの演奏に取り組み始める。それまで楽器経験がなかったものの、猛練習で⾳楽知識、演奏⼒の向上に努めた。イタリア、オーストリア、ギリシャ、中国、台湾など様々な国に赴き、演奏経験を積むとともに、多くの国々で称賛を受けた。 その後、神⼾で開催されたコンサートに招待され、かねてより夢であった⽇本を訪れることとなった。短期的な滞在の予定だったが、⽇本の⽂化や景⾊、⼈々の優しさに触れ、⽇本にとどまることを決意。現在、オカリナメーカーである㈱⼤塚楽器製作所に所属。リクエストに答えるカバー動画や、彼のキャラクターが⼈気の TikTok のフォロワー数は33万⼈。
¥2,500
CD「Resilience」
CD「Resilience」
歌/ピアノ  マキ・奈尾美 オカリナ   ホンヤ ミカコ プロデュース 美齊津康弘 元ヤングケアラーであり長年ケアマネージャーとして在宅介護に関わってきた美齊津康弘(みさいづ やすひろ)さんと音楽家・抽象画家として長年海外を拠点として活動してきたマキ・奈尾美さん、そして、オカリナ奏者として独自の世界を築き上げてきたホンヤ ミカコさんという、経験も経歴も全く違う3人が想いを一つにして制作されたCDです。 『子供たちの幸福への願い』 今、世の中には、親による子どもの虐待や育児放棄、貧困による生活困窮問題、ヤングケアラーとして家族の世話や介護に追われることなどが原因で健全な成長の機会を得られない子供たちが大勢います。 ご自身がヤングケアラーであった美齊津さんは、この点を見過ごせず、今もどこかで苦しんでいる子供たちの心の声を多くの人に伝えることこそ、私たちにできる役目であり、使命であるとお考えになったそうです。 CDを通じて、ヤングケアラーの実情を知っていただく機会となって欲しいという制作者の想いを受けとりました。CDから流れる楽曲、歌声、オカリナの音色から、皆様も、想いを巡らせていただけたらと思います。 このCDの収益の一部は、ヤングケアラーの支援活動に使われるそうです。
¥2,200
CD「NIGHT Ocarina Ensemble」
CD「NIGHT Ocarina Ensemble」
サンプル音源は、以下のURLから試聴できます。 https://soundcloud.com/user-863232367/sample-10 2014年韓国ホンソン国際オカリナコンクールで「NIGHT オカリナ アンサンブル」は、 7重奏部門グランプリを受賞しました。この時に演奏されたのが「薫風」です。演奏が終わると、一瞬の静寂、そして、異国のホールが拍手で充ち溢れました。 緊迫感張り詰める冒頭、次々と変わりゆく景色。颯爽と吹き抜ける風。「薫風」は、日本人独特の繊細な感覚を世界の人々に伝える楽曲だと思います。 【NIGHT Ocarina Ensemble】 1 オカリナ七重奏の為のソナタ「薫風」 2 3つの祈り   Ⅰ ゲベート Gebet   Ⅱ コラール Choral Ⅲ フーガ Fuge <NIGHT オカリナ アンサンブル> 2007年に結成されたナイトオカリナ楽団の選抜メンバーで構成されたアンサンブルチーム。2014年の韓国ホンソン国際オカリナコンクール7重奏部門グランプリ受賞後、イタリア、台湾から招聘される。また、韓国では、2017年コンサートツアーで5公演を行う。多方面から期待されるアンサンブルチームである。 Nao Aya 関根美紀 鈴木恵美 小棚木恵美子 遠藤紗希子 伊藤明日香 <作曲者田島篤氏コメント> 長い間オカリナ合奏の可能性、表現力の多様性といったことを追求してまいりました。このCDは、アンサンブルの魅力を伝えてくれる1枚になると確信しています。(抜粋) <オカリナ7重奏の為のソナタ「薫風」> 「岩にしみ入る蝉の声」「香りを聞く」「風光る」といったように、私たち日本人には古来より特有の繊細な表現がありました。そうした感覚を音楽で表現し、世界中の人々にお伝えすることはできないか、そんな試みをした楽曲です。 <3つの祈り> 厳かな雰囲気の第1楽章「ゲベート」。明るいC調が心地よく響く第2楽章「コラール」。第3楽章「フーガ」は、オルガン曲のような重厚さと緻密な作曲技法による繊細さに息をのみます。第1楽章から第3楽章まで、教会音楽の300年の歴史に準じて作曲しています。
¥1,100
NIGHT オカリナ