雑誌Ocarina VOL.53 アルソ出版


雑誌Ocarina VOL.53 アルソ出版
¥1,980
なら 手数料無料で 月々¥660から
【特集】
音痴大改造計画
音程が良くなれば楽しさ広がる
◆有吉尚子│小西恒夫(クッキーハウス)
いきなり「音痴」という言葉にドキッとした読者もいるのではないでしょうか? でも自信を持って「私は音痴じゃない!」と言える人もそう多くはないのです。
まずは自分が「音痴か否か」を把握するところから、音痴大改造の第一歩が始まります。
音痴は“悪”ではありません!
むしろ「私って音痴だな」ってわかればしめたもの! 改善していけばもっとOcarinaを楽しく吹くことができます。
さあ、より一層充実したOcarina ライフのために、音痴を直しましょう。
【特別企画】
楽譜のいろは
[第1回]譜読みって何?│楽譜に書かれた言葉を知ろう
52号の特集で好評いただいた「楽譜のいろは」。継続してほしい!という読者のみなさまの声を受けて、シリーズ化することになりました。
第1回は「譜読みって何?」です。普段よく耳にする言葉ですが、改めて考えるとどういうことをすればいいのか、と疑問に思うこともあるはず。
そして、今号のテーマはもう一つ。「楽譜に書かれた言葉を知ろう」です。本号に掲載している「レパートリーを増やそう!」の楽譜のうち、人気の作曲家 青島広志氏の作品『カッコー~主題と6つの変奏』を初めて掲載しました。この曲には、Ocarina の楽譜には見慣れない言葉がいくつか書かれています。楽譜に書かれている言葉の意味を知ればもっと表情豊かな演奏ができるでしょう。
【掲載楽譜】
レパートリーを増やそう!(ダウンロード音源連動)
♪コンドルは飛んで行く
♪ほたるこい
♪カッコー~主題と6つの変奏(青島広志 編曲)
♪私を泣かせてください
♪ブーレ Z.607
♪TAKUMI/匠(Ocarina CLUB会員限定音源)
★Interview
渡辺史子
2024年に開催された第10回K作曲コンクールで奨励賞を受賞したオカリーナ奏者渡辺史子さん。『組曲すうべに いる片上鐡道より~箏とオカリナのための~』は、岡山の懐かしき情景を想起させる作品です。今回このコンクールの受賞コンサート出演のために上京した渡辺さんに初インタビューを敢行しました。
★Topics
・オカリナ製作大学卒業式
・OcaLABO Festival 2024 アンコールコンサートin SAITAMA
・幸せを呼ぶ!奇跡のオカリナオーケストラ 善久(Zenkyu) オカリナ合奏団
~ホーチミンに響く初のオカリナの音色~
・台湾日本オカリナ奉納演奏
・九州オカリナ☆ファイブ第4回公演 土笛の響鳴
・アルソ出版 タイアップ企画 第26回大阪国際音楽コンクール出場者募集
◆Ocarina Camp2025開催決定!
◆Ocarina誌 モニター募集!
★Ocarinaインフォメーション
・[音楽祭]東京サウンドセレクション音楽祭2025
・[楽譜]集まれ!オカリナ! 5人から吹ける7重奏曲集 No.1
・[フェスティバル]第13回♪ 水戸オカリーナフェスティバル
・[フェスティバル]第3回 大阪オカリナフェスティバル開催
・[フェスティバル]南大阪オカリナフェスタ2025
・[小説]「オカリナ王国~音楽の力が全てのこの世界で~」
・[コンサート]椎名坂×東京オカリナカルテット ジョイントコンサート
・[オカリナ診断&コンサート]第22回オカリナ三昧してみませんか
・[コンサート]新緑 オカリナコンサート in ジャズハウス
・[コンサート]オカリナ&ギター“ねんど” サマーコンサート2025
・[コンサート]OcaLABO Festival 2025 in KOBE
・[コンサート]オカリーナ合奏団ICARUS 水戸公演
・[コンサート]オカリナセブンコンサートツアー2025 〜Luminous Horizon 光輝く未来への序章~
・[参加者募集]おかりな作り体験(12音)
・[イベント]オカリナのためのオンラインセミナー OcaLABO
・[コンサートガイド]
★ 連載
・今日からチャレンジ! オカリナ・アンサンブル(第52回)│小山京子
『ブルー・ライト・ヨコハマ』(いしだあゆみ 歌)
オカリナ&ギターのユニット“ねんど”をはじめ、オカリナセブンやオカリナ・ディライトのメンバーでもある小山京子さんが、ポップスからクラシックまで様々なジャンルの名曲をオカリナ・アンサンブルにアレンジ。
・小林洋子のOcarina道場~ピアニスト小柳美奈子のOcarina奏者への道~(第6回)│小林洋子
・Ocarinaシンギング・メソッド(第23回)│さくらいりょうこ
・丘りなちゃんが行く!(第42回)│榎本正一
・蘭のYUMEIRO diary(第30回)│中原蘭
・Ocarina工房探索
・Ocarinaスクールガイド
音痴大改造計画
音程が良くなれば楽しさ広がる
◆有吉尚子│小西恒夫(クッキーハウス)
いきなり「音痴」という言葉にドキッとした読者もいるのではないでしょうか? でも自信を持って「私は音痴じゃない!」と言える人もそう多くはないのです。
まずは自分が「音痴か否か」を把握するところから、音痴大改造の第一歩が始まります。
音痴は“悪”ではありません!
むしろ「私って音痴だな」ってわかればしめたもの! 改善していけばもっとOcarinaを楽しく吹くことができます。
さあ、より一層充実したOcarina ライフのために、音痴を直しましょう。
【特別企画】
楽譜のいろは
[第1回]譜読みって何?│楽譜に書かれた言葉を知ろう
52号の特集で好評いただいた「楽譜のいろは」。継続してほしい!という読者のみなさまの声を受けて、シリーズ化することになりました。
第1回は「譜読みって何?」です。普段よく耳にする言葉ですが、改めて考えるとどういうことをすればいいのか、と疑問に思うこともあるはず。
そして、今号のテーマはもう一つ。「楽譜に書かれた言葉を知ろう」です。本号に掲載している「レパートリーを増やそう!」の楽譜のうち、人気の作曲家 青島広志氏の作品『カッコー~主題と6つの変奏』を初めて掲載しました。この曲には、Ocarina の楽譜には見慣れない言葉がいくつか書かれています。楽譜に書かれている言葉の意味を知ればもっと表情豊かな演奏ができるでしょう。
【掲載楽譜】
レパートリーを増やそう!(ダウンロード音源連動)
♪コンドルは飛んで行く
♪ほたるこい
♪カッコー~主題と6つの変奏(青島広志 編曲)
♪私を泣かせてください
♪ブーレ Z.607
♪TAKUMI/匠(Ocarina CLUB会員限定音源)
★Interview
渡辺史子
2024年に開催された第10回K作曲コンクールで奨励賞を受賞したオカリーナ奏者渡辺史子さん。『組曲すうべに いる片上鐡道より~箏とオカリナのための~』は、岡山の懐かしき情景を想起させる作品です。今回このコンクールの受賞コンサート出演のために上京した渡辺さんに初インタビューを敢行しました。
★Topics
・オカリナ製作大学卒業式
・OcaLABO Festival 2024 アンコールコンサートin SAITAMA
・幸せを呼ぶ!奇跡のオカリナオーケストラ 善久(Zenkyu) オカリナ合奏団
~ホーチミンに響く初のオカリナの音色~
・台湾日本オカリナ奉納演奏
・九州オカリナ☆ファイブ第4回公演 土笛の響鳴
・アルソ出版 タイアップ企画 第26回大阪国際音楽コンクール出場者募集
◆Ocarina Camp2025開催決定!
◆Ocarina誌 モニター募集!
★Ocarinaインフォメーション
・[音楽祭]東京サウンドセレクション音楽祭2025
・[楽譜]集まれ!オカリナ! 5人から吹ける7重奏曲集 No.1
・[フェスティバル]第13回♪ 水戸オカリーナフェスティバル
・[フェスティバル]第3回 大阪オカリナフェスティバル開催
・[フェスティバル]南大阪オカリナフェスタ2025
・[小説]「オカリナ王国~音楽の力が全てのこの世界で~」
・[コンサート]椎名坂×東京オカリナカルテット ジョイントコンサート
・[オカリナ診断&コンサート]第22回オカリナ三昧してみませんか
・[コンサート]新緑 オカリナコンサート in ジャズハウス
・[コンサート]オカリナ&ギター“ねんど” サマーコンサート2025
・[コンサート]OcaLABO Festival 2025 in KOBE
・[コンサート]オカリーナ合奏団ICARUS 水戸公演
・[コンサート]オカリナセブンコンサートツアー2025 〜Luminous Horizon 光輝く未来への序章~
・[参加者募集]おかりな作り体験(12音)
・[イベント]オカリナのためのオンラインセミナー OcaLABO
・[コンサートガイド]
★ 連載
・今日からチャレンジ! オカリナ・アンサンブル(第52回)│小山京子
『ブルー・ライト・ヨコハマ』(いしだあゆみ 歌)
オカリナ&ギターのユニット“ねんど”をはじめ、オカリナセブンやオカリナ・ディライトのメンバーでもある小山京子さんが、ポップスからクラシックまで様々なジャンルの名曲をオカリナ・アンサンブルにアレンジ。
・小林洋子のOcarina道場~ピアニスト小柳美奈子のOcarina奏者への道~(第6回)│小林洋子
・Ocarinaシンギング・メソッド(第23回)│さくらいりょうこ
・丘りなちゃんが行く!(第42回)│榎本正一
・蘭のYUMEIRO diary(第30回)│中原蘭
・Ocarina工房探索
・Ocarinaスクールガイド