CD「NIGHT Ocarina Ensemble」

CD「NIGHT Ocarina Ensemble」
¥1,100
なら 手数料無料で 月々¥360から
サンプル音源は、以下のURLから試聴できます。
https://soundcloud.com/user-863232367/sample-10
2014年韓国ホンソン国際オカリナコンクールで「NIGHT オカリナ アンサンブル」は、
7重奏部門グランプリを受賞しました。この時に演奏されたのが「薫風」です。演奏が終わると、一瞬の静寂、そして、異国のホールが拍手で充ち溢れました。
緊迫感張り詰める冒頭、次々と変わりゆく景色。颯爽と吹き抜ける風。「薫風」は、日本人独特の繊細な感覚を世界の人々に伝える楽曲だと思います。
【NIGHT Ocarina Ensemble】
1 オカリナ七重奏の為のソナタ「薫風」
2 3つの祈り
Ⅰ ゲベート Gebet
Ⅱ コラール Choral
Ⅲ フーガ Fuge
<NIGHT オカリナ アンサンブル>
2007年に結成されたナイトオカリナ楽団の選抜メンバーで構成されたアンサンブルチーム。2014年の韓国ホンソン国際オカリナコンクール7重奏部門グランプリ受賞後、イタリア、台湾から招聘される。また、韓国では、2017年コンサートツアーで5公演を行う。多方面から期待されるアンサンブルチームである。
Nao Aya 関根美紀 鈴木恵美 小棚木恵美子 遠藤紗希子 伊藤明日香
<作曲者田島篤氏コメント>
長い間オカリナ合奏の可能性、表現力の多様性といったことを追求してまいりました。このCDは、アンサンブルの魅力を伝えてくれる1枚になると確信しています。(抜粋)
<オカリナ7重奏の為のソナタ「薫風」>
「岩にしみ入る蝉の声」「香りを聞く」「風光る」といったように、私たち日本人には古来より特有の繊細な表現がありました。そうした感覚を音楽で表現し、世界中の人々にお伝えすることはできないか、そんな試みをした楽曲です。
<3つの祈り>
厳かな雰囲気の第1楽章「ゲベート」。明るいC調が心地よく響く第2楽章「コラール」。第3楽章「フーガ」は、オルガン曲のような重厚さと緻密な作曲技法による繊細さに息をのみます。第1楽章から第3楽章まで、教会音楽の300年の歴史に準じて作曲しています。
https://soundcloud.com/user-863232367/sample-10
2014年韓国ホンソン国際オカリナコンクールで「NIGHT オカリナ アンサンブル」は、
7重奏部門グランプリを受賞しました。この時に演奏されたのが「薫風」です。演奏が終わると、一瞬の静寂、そして、異国のホールが拍手で充ち溢れました。
緊迫感張り詰める冒頭、次々と変わりゆく景色。颯爽と吹き抜ける風。「薫風」は、日本人独特の繊細な感覚を世界の人々に伝える楽曲だと思います。
【NIGHT Ocarina Ensemble】
1 オカリナ七重奏の為のソナタ「薫風」
2 3つの祈り
Ⅰ ゲベート Gebet
Ⅱ コラール Choral
Ⅲ フーガ Fuge
<NIGHT オカリナ アンサンブル>
2007年に結成されたナイトオカリナ楽団の選抜メンバーで構成されたアンサンブルチーム。2014年の韓国ホンソン国際オカリナコンクール7重奏部門グランプリ受賞後、イタリア、台湾から招聘される。また、韓国では、2017年コンサートツアーで5公演を行う。多方面から期待されるアンサンブルチームである。
Nao Aya 関根美紀 鈴木恵美 小棚木恵美子 遠藤紗希子 伊藤明日香
<作曲者田島篤氏コメント>
長い間オカリナ合奏の可能性、表現力の多様性といったことを追求してまいりました。このCDは、アンサンブルの魅力を伝えてくれる1枚になると確信しています。(抜粋)
<オカリナ7重奏の為のソナタ「薫風」>
「岩にしみ入る蝉の声」「香りを聞く」「風光る」といったように、私たち日本人には古来より特有の繊細な表現がありました。そうした感覚を音楽で表現し、世界中の人々にお伝えすることはできないか、そんな試みをした楽曲です。
<3つの祈り>
厳かな雰囲気の第1楽章「ゲベート」。明るいC調が心地よく響く第2楽章「コラール」。第3楽章「フーガ」は、オルガン曲のような重厚さと緻密な作曲技法による繊細さに息をのみます。第1楽章から第3楽章まで、教会音楽の300年の歴史に準じて作曲しています。